正月の北アルプス

1月2日(木)~4日(土)
★★北アルプス西穂高岳 独標(2701m)★★
ヤマテツさんと
0102雪だるまの謹賀新年
0102高山駅着0102ようこそ雪の回廊へ0102雪道を登る0102小屋への入り口
1月2日 晴たり曇ったり天気
JR東海道線電車 弁天島駅、下り6:12の電車に乗込む。
名古屋で乗換、JR高山線ノ"特急ひだ"で一路高山ヘ・・・10時着。
濃飛バスバスで、新穂高ロープウェイ(終点)には12時半前に着く。
この日午前中はロープウェイが強風で動いていなかったようですが、私達が到着した頃は大丈夫でした。(゚ω゚*)(。ω。*)
13時前には 2156mの西穂高口 駅に到着。驚くほど順調に、登山口に着くことができました。
ロープウェイ駅のビル4階の食堂で腹ごしらえをして、いざ出発。
晴天ではないが、雪は降っておらず風も林の中なのでそんなに影響はしない。温度は-10°。
1時間半歩いて、標高2367mに位置する「西穂山荘」に15:30到着。
巨大雪ダルマ雪だるまが迎えてくれました。山荘への入り口は、4m近い雪に覆われており雪のトンネルをくぐって入りました。
この日は、+700円で個室に宿泊。 宿泊客は・・・・100人弱か?。
予想よりも少なく、ゆったりと過ごせました。にっこり

0103西穂岳独標山頂
0103西穂独標を目指す0103独標より観た富士山0103西穂山荘へ戻る0103西穂山荘の食堂
1月3日 晴太陽
朝9時、単独で西穂山荘出発。おすまし
30分で「西穂丸山」に到着。風を心配するが・・・意外と弱くさらに前進。
そして、11時「西穂高岳・独標」(2701m)に到着。・・・快晴上昇・・・
笠ヶ岳・ピラミッド・前穂高・・・・・富士山・焼岳。秋と同様 360度展望、絶景でした。\(^o^)/
この日の西穂山荘宿泊は、50人くらいに減っていました。

0104積雪4m?
0104西穂山荘の入り口0104登山道入り口0104ロープウェイ乗場に到着0104帰りのバスに乗り込む
1月4日 曇り曇り
朝食を済ませ7:30に、山荘出発。この日は曇天曇り、周りの山も観えず。
約1時間で下山。9:30にはロープウェイで、バス乗場に。
バスバス車中では、隣町の磐田の男性と知り合い色々話し合いました。
高山からJR電車で帰宅。16:45に弁天島駅に帰ってきました。












同じカテゴリー(2014年)の記事
湖西連峰・縦走
湖西連峰・縦走(2014-12-03 13:33)

竜頭山(佐久間町)
竜頭山(佐久間町)(2014-11-25 07:07)

晩秋の田原アルプス
晩秋の田原アルプス(2014-11-18 03:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
正月の北アルプス
    コメント(0)