紅葉・甲武信ヶ岳

10月27日㈫~29日㈭
★★甲武信ヶ岳(コブシガタケ) 2475m★★
西沢渓谷入口⇔甲武信ヶ岳  単独行・往復
甲武信ヶ岳は山梨県(甲州)・埼玉県(武蔵)・長野県(信州)の3県の境にあります。甲武信岳、コブシダケとも呼ばれています。
紅葉・甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳
◆27日
紅葉・甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳
14:03 JR東海道線電車・弁天島駅→浜松→新幹線新幹線静岡→ JR見延線 特急電車(ふじかわ)18:03 甲府駅 着
駅から5分 東横イン甲府駅南口Ⅱ 泊⇒GoToトラベルで35%offお得 + GoTo地域クーポン券¥1,000にっこり
◆28日 晴太陽
紅葉・甲武信ヶ岳←甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳
紅葉・甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳
7:21JR中央線電車・甲府駅→塩山駅(エンザンエキ)→8:30バスバス 西沢渓谷入口9:30着
10:00登山道入り口(徳ちゃん新道)発上昇→12:15近丸新道との合流点・・戸渡尾根(シャクナゲの林)・・上昇→15:15木賊山(トクサヤマ)2469m下降→15:45甲武信小屋家 着。
山の中腹の紅葉が見ごろでした。木賊山の下り、甲武信ヶ岳が眼前に迫ってきましたナイス。この日の小屋の宿泊者は4名。テントも3~4張りでした。
◆29日 晴太陽
紅葉・甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳
紅葉・甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳 紅葉・甲武信ヶ岳
この日、朝の気温は0℃。8:00に小屋家を出発上昇→8:30山頂・着。山頂からは、富士山・八ヶ岳・秩父の山々がよく観えました。あはは 小屋に戻り、9:30に出発。小屋からは、巻道を下る下降。14:00に西沢渓谷入口 着。
14:40バス西沢渓谷入口→塩山駅。15:57JR中央線電車→甲府→JR見延線電車特急(ふじかわ)→静岡→JR東海道線電車浜松→20:57弁天島駅 着

※山に入っている時は、風もなく・気温も適温で汗汗もほとんどかきませんでした。自然の中をマイペースで歩くことができました。 ヽ(^。^)ノ


同じカテゴリー(2020年)の記事
2020年11月~12月
2020年11月~12月(2021-01-20 18:33)

大台ヶ原・周遊
大台ヶ原・周遊(2020-11-19 02:56)

荒島岳
荒島岳(2020-10-10 06:49)

2020年8月~10月
2020年8月~10月(2020-08-15 22:35)

2020年6月~7月
2020年6月~7月(2020-06-26 03:49)

蓼科山・縦走
蓼科山・縦走(2020-06-18 07:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
紅葉・甲武信ヶ岳
    コメント(0)