トップ
›
その他
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
tryタナカの山行録Ⅰ
2011年~2020年 / 春・秋・冬の山、夏の沢、気ままに歩いています
北アルプス・縦走 新穂高温泉⇒雲ノ平⇒折立
2017/08/18
2017年
北アルプス
8月10日(木)~14日(月)
★★北アルプス・縦走★★
新穂高温泉 ⇒ 双六岳(2960m) ⇒ 雲ノ平(2650m )⇒ 折立
ヤマテツさんと
yamatetuの日記"2017年8月
◆10日(木)
6:12JR東海道線下り
弁天島 発に乗る。
豊橋でヤマテツさんと合流、北アルプスへ向かう。高山で特急電車(10:16)
を降り、バス
で新穂高ロープーウェイ12時半に着。センターで昼食
をとり、13:30登山計画書を提出して出発。新穂高温泉
の横を流れる川の壮大なスケールに驚かされる。乗用車
も通行できる道を歩き、ワサビ平小屋(1400m)
に15時過ぎに到着。小屋で風呂
に入り、明日からの登山に備える。
◆11日(金)
5:30ワサビ平小屋 発。
9:00 鏡池(2282m)に着。天気が良ければ・・・水面に槍・穂高連峰が映るだが、残念
ながらこの日はガスの中。弓折岳に登り、稜線を北へ向かう。雨
が降ってきて、合羽を着る。雪渓も現れるようになり、標高も上がってくる。
「花見平」のベンチで一服。
この日の天気は気まぐれで、雨が上がり日差しも時折出てくるようになる。双六小屋に近づくと、正面 に 百名山の 鷲羽岳 がくっきりと観えるようになる。宿泊の双六小屋(2600m)
には12:30に到着。この小屋は200人収容で、槍ヶ岳にも通じる基点となる小屋で、最近の雑誌で『泊まってみたい山小屋』でも 燕山荘 に次いで第二位となっているとのこと。この日は 二畳⇒三人 が割り当てられる。
◆12日(土)
5:30双六小屋 発。
双六岳&雲ノ平 を目指す。曇り
で周りの山々は観えない。
( ;´Д`)
●6:40 双六岳(2960m) に到達。
周りの展望はそれほどよくないが、なんとこの時 ”虹” がかかった。ほんの3~5分くらいだったか?。7:00山頂を発つ。ガスの中下っていると、二羽の雷鳥にあいました。
●9:50長野・岐阜・富山の3県に位置する 三俣蓮華岳(2841m) 着。
この山行では、一番高い所。10:05 発。この頃から 雨
が降りだしこの日も 合羽を着る。そして、下りでストックが折れてしまう。
11:05三俣山荘
着。ストックを補修、以降今までより25cm短い使用となる。11:25山荘 発。さらに 下る。
●12:10 黒部源流の碑 を通過。
川を渡渉して、稜線に向かい登り返す。
雪渓がいたる所にみえるようになる。
●14:50 日本最後の秘境と言われる 雲ノ平(2650m) 着。
まずは、スイス庭園 へ。ガスっていたが、一瞬ガスが切れて 百名山の 水晶岳 が観えた。
のんびり歩きながら、15:40 雲ノ平山荘
着。70人収容のとてもしっかりした小屋は、すでに多くの人でにぎわっていた。この日は 一畳⇒二人 が割り当てられる。
◆13日(日)
5:50雲ノ平山荘 発。
朝
、ガスはなく黒部五郎岳(2840m)等 周りの山々がハッキリ観える。
●木道より少し南に入り、6:20アルプス庭園・祖母岳(バアダケ)に寄る。
木道が濡れており、何度か滑って転んでしまう。そして・・・・左足首を捻挫
・・・・。北アルプス最深部、もうルートに沿って予定通り下るしかない。
木道が終わり、大きな岩がゴロゴロしている激しい下り
を約2時間
9:30 薬師沢小屋(1920m)
着。
30分休憩をとり、登り返す。
13:30 太郎平小屋
着。ここに 夏期のみ診療所が設けられており、日本医科大学のイケメン先生に捻挫した足首を診ていただきました。感謝です。軽症で良かったです。この日は 二畳⇒三人 が割り当てられる。
◆14日(月)
帰りのバス
の時間にあわせて、まだ暗いなか4:20太郎平小屋 発。
捻挫で 歩行時間はコースタイムよりかなりかかることを予想。何とか9:00に登山口の 折立 着。9:40発のバスに間に合いました。11:40 富山駅 着。13:02のJR電車
に乗り、自宅
に19:30に着くことができました。
※初めてのコースで、雨にあったり
・ケガしたり
・コースを間違えたり
・・・・色々ありましたが、ヤマテツさんと二人予定どおりのコースを歩いて・目標の地を踏みしめ・無事に帰ってくることができ 大満足の山行
でした。
(^o^)
同じカテゴリー(
2017年
)の記事
小笠山・Ⅱ 周遊
(2018-02-24 02:26)
初冬の熊伏山
(2017-12-28 19:00)
12月のトレーニング
(2017-12-09 15:31)
柿の里・豊橋へ抜ける
(2017-11-16 19:22)
秋のトレーニング
(2017-11-16 05:22)
北アルプス 乗鞍岳
(2017-10-10 05:24)
Posted by パブリックライト23
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
北アルプス・縦走 新穂高温泉⇒雲ノ平⇒折立
コメント(
0
)